自由なブログ

オタク傾向がある妊婦です→産みました。子供とプリキュアを観るのが夢。

さしあたって今日を生きるには、目の前のことに集中したい

朝、肌着だけ着てやや中腰のまま硬直している私を、不思議そうに見る夫がいた。(寒いのに着替えの途中でどうして止まっているんだろう、テレビの内容が気になったのかな)という顔をしていた。

夫の視線を感じて私は我にかえることができた。寒いからとにかく早く服を着ることが今現在の一番のミッションなのに、私は着替えながらなぜか昔の嫌な記憶を思い出して固まっていた。固まっていた時間はいっても数十秒くらいのはずだけど、その間に実に色んなことを考えていた。

先ず嫌な体験を一通り再生した後に、どうして私がそういう目にあったのか原因を色々考えた。相手の至らなさのせいと、私の立場やキャラクターのせいだと結論づけたあとに、今後同じような場面を回避する対策があるかどうか、当時の行動をifで分岐させていくつかシミュレーションしたりしていた。一通りシミュレーションして、満足したのか空しくなったのか次の思考に移った。

寒い朝にNHK教育の「みいつけた!」を見ながら着替える。普段と同じ行動のいったいどこに、嫌なことを思い出すトリガーがあったんだろう。トリガーが分かれば、また近づきそうなときに避けることができるから、それを探す方がさっき考えていたことよりも今後の私に有益に違いない。だけど、一体何をきっかけに思い出したのかは分からなかった。

そこまで考えると、夫が私を見ていることに気づいた。一気に現状を把握した。寒い。けっこう長いこと固まっていた。「みいつけた!」はいつの間にかエンディングの歌になっている。テレビを見ているようで見ていない私の目はきっと怖かっただろう。

 

自分の体感として、嫌な記憶は、10年を過ぎているかそうでないかで、思い出す頻度が違ってくる。新品の机に大きな傷がついたら気になるけれど、長年使ううちに大小さまざまな傷や汚れがつけばひとつひとつは目立たなくなるのと似たようなものだろうか。私の脳みそに刻まれる記憶は嫌なものだけではないし、嫌な記憶が時の中に埋没していくのを待つ間、好きなことをして好きな記憶を増やしたい。

 

服を着たあとで考えたのは、自分が死ぬときになったら、どんなことを思い出し、考えるのだろうということだ。それまでのことを総括して、幸せだったかどうか考えるのだろうか。願わくば、夫を筆頭に好きな人達との幸せで楽しい時間に感謝しながら旅立ちたい。

死はいつやってきてもおかしくない。もしかしたら明日にでも、不幸な事故や急性の病気で私の人生に幕が下りるかもしれない。そう考えると、今朝私が硬直しながら思い出し考えた時間はなんとも無駄使いのように思えてきた。さしあたって今日を生きるには。

過去のことにとらわれたり、あるかどうかもわからない先のことを心配するってのは、ある程度はしょうがない、誰でもあると思うけれど、それにとらわれて目の前のことに手をつけられなくなるのが私は多い気がする。過去と現在と未来に振り分ける時間や労力のバランスがとれていない、気がする。

比率を変えたいと思う。とりあえず、目の前のことに集中するようにしたい。

ガンダムX 視聴完了の感想

再放送で録っておいたガンダムX、やっと見終わった。

面白かったけど、もう一回全部は見ないかな。

最終話にエッセンスがみっちり、分かりやすく語られるから、それだけ見てしまえば最初から見なくてもさっぱり終わってしまうような気がする。

 

思い出すと色々印象的なエピソードもある。

人工ニュータイプとして、数多の犠牲の上に作り出された自らの存在に苦しむ少年と主人公が交流する話が特にぐっときた。

それから、エスタルドっていう小さな国が存続の危機に立たされた話。国の存続と若き君主のために、老害だとおもっていた将軍や冷徹に見えていた補佐官が実は命を賭していたのが最後に分かるところ、よかった。

 

序盤で見ていて強く思ったのは、主人公の少年ガロードが、少年らしく反発したり浅薄な考えで無茶なことをしようとするんだけど、戦艦のクルーである大人たちが、ガロードを「成長途上の少年である」と認めたうえで導いたり、諭したりして彼に成長を促し、頭ごなしに否定しない態度が、すごく優しい世界だなと。

大人が、大人然としてその役割をしてくれている、理想の世界だなあと思った。

そういう中でガロードも成長していき、終盤は頼もしい存在になった。

 

登場人物の中では、ロアビィが良かった。人物像と声がすごくマッチしてたし、物事に対してクールかと思いきや熱しやすい意外性も良かった。

そして、ブリッジクルーのトニヤの存在感がハンパなかった。声だけ聞いてると葛城ミサトだよ。

 

全体的に淡々と話が進んで、大きな盛り上がりはない。胸熱でワクテカな展開もないしキャッチーなキャラもいない、渋いガンダムだと思う。BGMも全然、印象にない。

ただ主題歌はすごく好き。

自分としては、モビルスーツがもうちょっとかっこよかったらいいのになと思うばかり。主役機はいいんだけど、エアマスターは定規の寄せ集めみたいで、妙に直線的な形。レオパルドは、パッと見ヘビーアームズの方がいいと思ってしまう。

敵であるフロスト兄弟の愛機は、エグさを前面に出した特徴とカラーリングで、とってもよかった。

血界戦線の最終回をやっと観た/ソメラちゃんとハコネちゃん

録画した血界戦線の最終回、年が変わってようやく観ることができた。

すごく良かったんだけど、視聴の途中で体得したこのアニメの楽しみ方とはずいぶん方向性が違うものだと思った。最終回って、まとめたりオチをつけたり色々やることがあって難しいから、そういうものかもしれないけれども。 

numafukurou.hatenablog.com

 

私が最近見た中ですごく好きだと思ったアニメと比べて考えると、作り方の違いが表れているのではないか、という結論に達しました。

たとえば「ユリ熊嵐」だと、アニメで表現しようとしているテーマが一本の軸としてまず存在して、話も映像も音楽もそのためだけに、緻密に考えられたものなんだなって印象をすごく受けた。なので、目の前に展開される映像と音楽とセリフが一つの大きな波になって、私の心に激しくメッセージを打ちつけてきた。

血界戦線の最終回も、音楽は心地よかったし、映像も驚くほどハイクオリティだったし、心に響きそうなセリフがいっぱいあったんだけど、その数々の要素がシンクロしていないというか、私の胸を強く打つような大きなうねりとしてはまとまっていなかった。それはやっぱり、原作コミックそのままの話を作るだけではない製作者側の挑戦だったのだろうなあ。

最後の方の、クラウス・ブラック・レオ達の会話あたりから、ついていくのに難儀しました。本当におまえらわかって喋ってるの?と思ってしまって、いまいち感情移入できなかった。レオとライブラメンバーの関係も、レオとホワイト・ブラックの関係も、深くお互いを理解した関係だったのかもしれないけど、今までの話で視聴者側としてそれを追体験できていたわけではないので、なんかいきなり心の深層を分かり合ってるような会話をされて、ちょっと困ったのです。

最終回独特のお祭り感はよく出ていて、そこは好きだった。

 

やっぱり、ハンバーガー大好きな友達の話が一番私には響いたので、そのうちコミックスの方でそういう彼らの日常の話をたくさん読みたい。

 

* * * * * * * * * *

秋クールの途中から外に働きに出ていて、無事に職務期間を全うすることができました。代わりに、1話も観られていないアニメがHDDを圧迫している。DVDデッキの電源を入れると「空きが少なくなりました」って警告されるよ。

うまるちゃんを観てから、タイトルに「○○ちゃん」が入ってるものは自分的に当たるかもしれないと思って「不思議なソメラちゃん」「温泉妖精ハコネちゃん」を観てました。5分枠だから消化も早い。

ソメラちゃんは面白かった。紫の子の顔と喋り方が好き。

ハコネちゃんはいまいちで、最後までは観なかった。箱根に何回か行ったことがあるから、おお、あの場所だ、なんて思ったけど、箱根に縁も何もない人が楽しむには、フックが弱いと思った。

過去の自分も無駄じゃないと思えたこと

久々に外で働くことにした。

時間と心に余裕ができたのと、金銭的に余裕がなくなってきたためと、その他諸々を考えてだけど、あまり深くは考えないようにしていた。考え過ぎると止まってしまう。とにかく、少しは前向きに行動できる今のうちに、この流れで何か決まればいいなと仕事を探していて、ご縁をいただいた形。

 

面接では手ごたえを感じていた。

たまたま、今までの職務のなかに、今回の案件で活かせそうな経験がいくつかあった。

先方からの質問に、私はその経験を元に話をすることができたからだ。

 

通過の連絡をもらったあと、大げさだけども「今まで生きてて良かった」というフレーズが頭の中に出てきた。

今まで働いてきた思い出をざっと振り返ると、良かったことよりツライ思いや嫌な思いをしたことの方が圧倒的にすぐ浮かんでくる。

だけど、あの苦しい日々が今役立つこともあるんだと分かったとき、いつも私を無能感で苛むだけだと思っていた苦い過去も、決して無駄ではないのだなと、救われた気持ちになった。

 

短い期間だけれど、自分でした選択に悔いのないように勤め上げたい。

脳を活かす伝え方・聞き方

 

 

脳を活かす伝え方、聞き方 (PHP新書)

脳を活かす伝え方、聞き方 (PHP新書)

 

 

古典落語で学ぶ会話術

講談社学術文庫 興津要 編「古典落語」「古典落語(続)」

落語の名作・代表作が読める

 

コミュニケーション不足は、脳の機能を低下させる

好奇心を満たすことが脳にとってのアンチエイジングなので、会話をしないと脳がだんだん衰える。会話がない状態が長くなるとそれに慣れてしまい、好奇心を失う。

直接会話をすることに関わってくる脳の部位(言語中枢の一つウェルニッケ野がある側頭連合野、喉や唇を動かす前頭葉の運動性言語野)は使わないとどうしても機能が低下する。

脳にとっての報酬系の神経伝達物質ドーパミン、エンドルフィン、セロトニン)は新しいものに反応して分泌される。コミュニケーションによってもたらされる。

会話から得られる情報は新聞・インターネットからの情報とは脳の受け取り方が違う(生身の人間がもたらす生きた情報には脳の本気度が違うらしい)

 

脳科学では

ネガティブなことばかり考えていると、脳の情動系が傷つくことが分かっている。

常に人の悪口を言っていることも、ある意味では同じことであり「人の悪口を言わないほうがいい」というのは自分のためでもある。

 

感想

脳科学の裏づけがある話は説得力があるし、知らなかったことなので感心して読んだ。それ以外については「ふーんそうなんだ」と受け取るだけで、特に刮目する内容ではなかった。

タイトルは「伝え方・聞き方」だが実践的なハウツー本ではなく、行動の考え方というか、筆者の生き方について書かれているように思う。違う人の考え方や捉え方を知る本だった。

© 2013 自由なブログ